
ニワカソフトでエンジニア兼なんでも屋として働く永島。
WEBサイトのバックエンドエンジニアとして、WEBメディアの保守運用から3Dプリンターでの雑品の出力、さらにはASKULへの社内備品の注文、姪っ子のおしめ替えまで、彼の業務は多岐にわたります。

そんな永島が最近ひそかに注力しているのが二足歩行ロボットの開発。クラフトハウスの栗元さんのご教授のもと、ロボットのイロハを学んでいます。
そしてついに来る12月23日!九州ロボット練習会が主催する二足歩行ロボットバトル「YOKAロボまつり53」に出場することが決まりました!

YOKAロボまつりはロボットの相撲をイメージして頂ければ大差ありません。概要・ルールは以下。
①リーグ戦又はトーナメント戦。決勝戦の前に3位決定戦を行います。
②リングの規格:直径1800mmの正八角形。素材は化粧板。(滑りやすい素材です)
③3分1ラウンド 6ポイント制にて,勝敗を決定します。
④「ダウン」で2ポイント,足裏以外の部分がリングに接触すると「スリップ」として1ポイント失います.各自の持ちポイント「6」が,「0」になった方が負けとなります.
⑤勝敗がつかない場合は2分間の延長戦を設け、有効なダウンを先に取った方を勝者。

運命共同体となるロボットの名前はながちゃん。NAGA-CHANG。来年のROBO-ONEも見据え、最強のながちゃんを作る必要があります。
まずは一勝。
